アプリケーションインストールノート(16) keyhacが良さそうなので、インストールする。 http://sites.google.com/site/craftware/keyhac できること ・キーカスタマイズ ・キーイベントをトリガに任意のPythonスクリプトを実行 ・ウインドウ、マウス操作用のPythonライブラリもあり ・クリップボード履歴 … トラックバック:0 コメント:0 2011年01月28日 続きを読むread more
skk辞書を変更 SKK-JISYO.MLでは無理があった・・・ SKK-JISYO.Lに変更する。 人名、地名、駅名は保留。 トラックバック:0 コメント:0 2011年01月12日 続きを読むread more
skkime 1.5 で [Ctrl]+[q] 問題(半角カナ)に立ち向う 「skkimeを [半角/全角]、[無変換] キーのみで起動する」にあるように、キーマップを「ユーザ定義」にすると、[Ctrl]+[q]で半角カナ(JISX0201仮名)モードにならなくなる。 いくら「半角カナ」であっても、入力できないのはちょっと厳しいので、なんとか入力する方法を考える。 対策1: マウスで入力モード… トラックバック:1 コメント:0 2010年12月17日 続きを読むread more
skkimeを [半角/全角]、[無変換] キーのみで起動する 「脱AutoHotkey」にあるように、スキャンコード入れ替え + [Clear] キーではなく、 [半角/全角]、[無変換] キーで起動する方法を発見した。 ちらっとソースを見たところ、設定用の候補に出てないだけで、設定情報を直接編集すればいけそうだったので、試してみたところ、すんなりと成功した。 設定はレジストリにあ… トラックバック:2 コメント:0 2010年12月16日 続きを読むread more
脱AutoHotkey AutoHotkeyがイヤという訳ではないのだけれど、常駐アプリは少しでも減らしたいとは思う。 AutoHotkeyは多機能なのだけれども、自分はIME(skkime)をワンキー起動するためにだけ利用している。 で、今さら気付いたんだけど、いつの間にか。skkimeのtoggle-imeが機能するようになっている。 で、tog… トラックバック:1 コメント:0 2010年12月15日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(28) EasyBCD 2.0.2 http://neosmart.net/dl.php?id=1 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月06日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(27) VGAドライバのアップデート http://www.nvidia.co.jp/object/win7-winvista-64bit-258.96-whql-driver-jp.html GEFORCE/ION DRIVER RELEASE 256 バージョン:258.96 WHQL リリース日:2010.07.19 … トラックバック:0 コメント:0 2010年10月06日 続きを読むread more
アプリケーションインストールノート(15) Cube PDF Ver0.9.2β http://www.cube-soft.jp/cubepdf/ 特に設定することなく、そのままインストールしてみた。 PrimoPDFとどっちが安定してるんんだろうか。 トラックバック:0 コメント:0 2010年10月06日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(26) (1) FastStone Image Viewer 4.2 (portable) http://www.faststone.org/FSViewerDownload.htm 新バージョンがあったので、バージョンアップする。ポータブル版を旧バージョンに上書きした。 (2) PhotoFiltre アンインストール あまり… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月18日 続きを読むread more
アプリケーションインストールノート(14) Sylpheed Ver.3.0.3 ZIP版 http://sylpheed.sraoss.jp/ja/download.html#stable ZIP版をダウンロードして、解凍して、上書き。 トラックバック:0 コメント:0 2010年07月11日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(25) ■ TortoiseSVN 1.6.9.19720 (64bit) http://tortoisesvn.net/ バージョンアップ。LanguagePackもバージョンアップ。 ■ BT-MicroEDR1X (ドライバ・ユーティリティ) http://www.planex.co.jp/support/downloa… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月11日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(24) ■ アマレココ Ver3.10a 2009.10.26 http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/ デスクトップチャプチャアプリケーション。 ■ AMV2MT/AMV3 ビデオ コーデック Ver2.20g / Ver3.00g http://www.vector.co.jp/soft/w… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月01日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(23) ■ TortoiseSVN 1.6.8.19260 (64bit) http://sourceforge.net/projects/tortoisesvn/ 今さらながらインストールしてみた。 思ったより、敷居が低いんだね。バージョン管理システムの知識さえあれば、オペレーション自体は全く苦がなかった。もっと早くインストール… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月20日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(22) ■ Windows7Codecs Ver.2.5.4 http://shark007.net/win7codecs.html ・H264→H264 codec in DirectShow Players は Use FFDshow's codec にしておく ・MPG~MP4→overall MPEG Playback 1/2… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月09日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(21) ■ FFFTP Ver.1.97a http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html そういえば、インストールしてなかった。 ■ DGMPGDec Version 1.5.8 http://neuron2.net/dgmpgdec/dgmpgdec.html Mpegのカット… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月04日 続きを読むread more
アプリケーションインストールノート(13) ■ skkime (skkime1.5-win7_32-bin-snap20100130.tar.gz) http://homepage3.nifty.com/monjya/skkime.jis.html アンインストール、再起動、インストール (設定等は引き継がれる) ■ サクラエディタ (sakuraW_r173… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月27日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(20) ■ VOB2MPG v3.0 http://www.svcd2dvd.com/VOB2MPG/default.aspx IFO、VOBファイルからmpegファイルを作成する。 ■ VRCopy MovieAlbumから、VRCopyの部分だけを抽出してセットアップ。これだけならWindows7でも問題なく動作… トラックバック:1 コメント:0 2010年05月23日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(19) ローカルグループポリシー いいかげんウザいので、以下の項目を設定する。 ■ CD焼き付け機能を削除する ユーザーの構成 →管理用テンプレート →Windowsコンポーネント →エクスプローラ desktop.iniを書き込もうなんて、もうしない。 ■ 縮小表示の画像のキャッシュをオフにする… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月15日 続きを読むread more
アプリケーションインストールノート(12) かざぐるマウス 1.43 for Unicode (10-04-11) http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html 特に問題はないが、ノートの方もアップデートしておく。 トラックバック:0 コメント:0 2010年04月29日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(18) Eye-Fi Manager http://www.eyefi.co.jp/support/download/ Windows7での動作保証はないけれど・・・ FinePix F200 EXR で使うつもりだけど、日本公式ページのFAQには「FinePix F200EXR(非対応)」とある。 http://www.eye… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月28日 続きを読むread more
Windows Live Syncを確認してから起動する 「起動ドライブ以外のVHDファイルを自動マウント」した場所をWindows Live Syncで指定して、Windows起動時に自動的に開始すると、間に合わない事がある。PC起動直後にログインするとかなりな確立で発生する。 この時、同期から外れてしまい、再度同期場所の登録が必要になる。「ファイルがない→全ファイル削除が同期」にな… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月27日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(17) (1) かざぐるマウス 1.43 for x64 (10-04-11) http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html 機能アプリケーションエラーが出たのでアップデートしてみる。 こいつは被害者のような気がするが・・・ (2) Base64簡易変換機 1.0.… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月27日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(16) すーぱー連続動画変換 v1.3 http://mira96.com/2009/06/16/89/ http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se476647.html Windows7対応とあったので、アップデート。 トラックバック:0 コメント:0 2010年04月26日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(15) ディスプレイドライバを更新 自動検索し、推奨されたドライバを適用する。 --- GeForce/ION Driver Release 197 バージョン: 197.13 WHQL 発売日: 2010.03.25 オペレーティングシステム: Windows 7 64-bit, Windows Vista 64-b… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月09日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(14) すーぱー連続動画変換 v1.2 (zip版) http://mira96.com/2009/06/16/89/ ZIP版の方をダウンロードしてインストール(適当な場所にファイルを保存しただけ) iWisoft Free Video Converterはアンインストールした。 トラックバック:0 コメント:0 2010年03月19日 続きを読むread more
アプリケーションインストールノート(11) Sylpheed Ver.3.0.1 ZIP版 http://sylpheed.sraoss.jp/ja/download.html#stable ZIP版をダウンロードして、解凍して、上書き。 トラックバック:0 コメント:0 2010年03月19日 続きを読むread more
アプリケーションインストールノート(10) Sylpheed Ver.3.0 ZIP版 http://sylpheed.sraoss.jp/ja/download.html#stable 起動時に「新しいバージョンがあります」というので、バージョンアップする。自動バージョンアップしそうなメッセージだったが、サイトが表示されるだけだった。ZIP版をダウンロードして、解… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月28日 続きを読むread more
アプリケーションインストールノート(9) (1) Base64簡易変換機 1.0.0.3 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477434.html ちょっとしたファイルを添付するかわりに利用する。 ---- grGC6oLNg2WDWINngsyVto+RgsWCt 4FCDQpbVEFCXQkNCltTUE… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月16日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(13) (1) IECopyThread 自作アプリ、IEからのD&D等でファイルをダウンロードする。 (2) 携帯動画変換君 0.34 http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv x64だと動作しないみたいなので、アンインストールする。代替アプリを探さないと・・・ (3) U… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月14日 続きを読むread more
デスクトップインストールノート(12) (1) FastStone Image Viewer 4.0 (portable) http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm 複数画像を連動して比較できるビューアを探していて見つたアプリケーション。編集とか色々とできるので、仕事とかでも使えそう。PhotoFilter(の自分が利用… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月08日 続きを読むread more