遅延処理の実装方法について クリップボード監視における遅延処理は正義だと確信したけれど、複数回発生する無駄な処理をどう捌くかについて考えてみる。 以下のパターンを想定する。 (1) WM_CLIPBOARDUPDATEが発生、SequenceNumber(*1)が更新 (2) WM_CLIPBOARDUPDATEが発生、SequenceNumbe… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月08日 続きを読むread more
クリップボードの履歴リストがはみ出すんですぅ 聞いてください。keyhacでクリップボードの履歴リストが画面からはみ出すんです。 あれ、キャレットもしくはウインドウの左上の位置に出るんですけど、そこが画面の外だとはみ出すんです。 キャレットが画面外にある状態で作業する事なんてありえないでしょう。ウインドウが画面外にある場合もあまり無い事なのかもしれません。 で… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月22日 続きを読むread more
keyhacとExcelの干渉を回避の改良 前回のブログをtweetしたら作者に「いいね」されてびびってるのは私だよ。 まあ、それはそれとして、keyhac1.77とauthotkeyの比較とか見てたら、 エクセルなど他のクリップボード管理系アプリとは良く競合する とか書いてあるんで、自分以外にも困っている人はいるようだ。 とか思いいながら、前回のソースを… トラックバック:1 コメント:0 2018年05月22日 続きを読むread more
keyhacとExcelの干渉を回避 大変便利なkeyhacですが、常駐した状態でExcelでクリップボード操作(*1)をすると、そこそこの確率で以下のエラーが発生します。 クリップボードを空にできません。別のアプリケーションがカライップボードを使用している可能性があります。 クリップボードを開くことができません。 どうも双方のクリップボードの処理が干… トラックバック:1 コメント:0 2018年05月18日 続きを読むread more