やっちまったぜ ふと思いつき、 バックアップ環境を構築しよう http://jinblog.at.webry.info/201311/article_2.html なんとか実装し、 オレオレバックアップツール http://jinblog.at.webry.info/201311/article_3.html 色々と調べてい… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月05日 続きを読むread more
オレオレバックアップツール ■ SyncFolder - 指定フォルダ間を同期するコマンド SyncFolder.exe 同期元 同期先 [除外フォルダ1] [除外フォルダ2] ... [除外フォルダn] 同期元  … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月28日 続きを読むread more
バックアップ環境を構築しよう Windows8標準のファイル履歴によるバックアップに色々と不満があったので、独自にバックアップ環境を構築しはじめた。 色々と試しているうちに、素晴しい考えが頭に浮んだ。ハードリンクを上手く利用すれば、複数日時のフォルダファイル状況をHDDの無駄なく再現(バックアップ)できるんじゃね? ■ 要するにこうだ: X:\Ba… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月28日 続きを読むread more
Windows8におけるファイル履歴の問題点 現状把握しているWindows8におけるファイル履歴の問題点は以下のとおり。 ■ 現状把握しているWindows8におけるファイル履歴の問題点 [重大] ファイル名の比較で[全角]と[半角]が同一視される ファイル名の比較で、いわゆる全角文字と半角文字が同一視(*)されるため、全角⇔半角しか違わないファイルが同一フ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月26日 続きを読むread more
Windows8ではSendInput経由で発火しないショートカットがある Win32APIにSendInputというのがあって、キーボードやマウスの入力をエミュレートできるのだが、Windows8ではSendInput経由では反応しないショートカットがある。 以下確認できたもの(Win7で問題ないが、Win8で反応しない) (1) [WIN]-[X] (2) [ALT]-[TAB]、とその派生 … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月11日 続きを読むread more
Windows8の「スタート」画面を少しでも好きになるには? いらない子の代表ともいえる「スタート」画面ですが、これを少しでも好きになるために色々と考えていたところ、以下のストアアプリに到達した。 Tile Genie http://apps.microsoft.com/windows/en-US/app/126b30ef-8e5a-4c45-ae49-8252c49f10af C… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月15日 続きを読むread more
Windows8でのデフラグ Windows8ではデフラグが機能強化されており、SSDに対して最適化が実行できるようだ。ただし、SSDに対して(SSDを意識した)セクタの再配置をするわけではなく、トリムを実行する仕様のようだった。 コマンドライン版のdefrag.exeにも関連しそうなオプションが追加されている。 /L 指定したボリュームに対して… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月14日 続きを読むread more
Windows8 Pro アップグレードでこれだけハマる サブマシン(XP→Win7→Win8評価版)へインストールするべく、アップグレードアシスタントをダウンロードし、起動する。互換性のチェック等々色々と進めていくと、 お客様の国や地域に適したWindows8はオンラインでお買い求めいただけません とか表示されてハマる。Windows8(評価版)から実行したから? と推測し、… トラックバック:0 コメント:1 2012年10月27日 続きを読むread more
ホワイトブラウザをWindows8で動作させる ※ 現在 White Browser Version 0.7.4.0 が公開されており、Windows8に対応しているようです。 こんな問題があるのだが、理由もわかったので、ホワイトブラウザがWindows8 Release Previewで上手く動作するように対応する。 Windows側に手を入れるのもどうかと思うので… トラックバック:0 コメント:2 2012年07月08日 続きを読むread more
Windows8上でのIFELanguageについて Windows8 Release Preview上でIFELanguageを利用する場合の注意点は・・・ CLSID={019f7150-e6db-11d0-83c3-00c04fddb82e}を直接指定してCOMオブジェクトを生成せず、MSIME.Japan、もしくはMSIME.Japan.FELangを利用する。憶測ではあ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月07日 続きを読むread more
WhiteBrowser on Windows 8 Release Preview ■ 現象の確認 某所にWindows8上でWhiteBrowserを動作させると、かなり酷い事になるという書き込みがあったので試してみる。結果として、以下の問題を確認できた。 (1) C++ Runtime Error が多発 大量のファイルを一気に登録すると発生しやすい。少量でも発生する事がある。 (2) ファ… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月06日 続きを読むread more